
VPSというサーバーがあることを知っていると思いますが、
しかし、レンタルサーバーのようだけど何やら難しい。
専門知識のある人たち用のサーバーで難しそう。
と感じて使いこなせる自信がないという方も多いと思います。
目次
VPSサーバーを選ぶ注意ポイントとして
レンタルサーバーを利用してWebサイトを公開している人ならば、サーバーというものがどういうものかを知っていると思います。
一歩すすんでVPSを操れるようになれば、もっと自由に自分がやりたいことが出来るようになります。
例えば、使いたいツールをレンタルサーバーにインストールしたり、
プログラミング言語をインストールできるようになります。
レンタルサーバーでは.htaccessに書ける設定が制限されていたり、
作成できるデータベースの数が制限されていたりすることがありますが、
VPSではそんな制限はなく自由に設定ができるようになります。
VPSサーバー目次
- VPSサーバーってなに?
- VPSサーバーのメリット
- VPSサーバーのデメリット
- VPSサーバーのプランの選び方
1:VPSサーバーってなに?
サーバと言ってもレンタルサーバだけではありません。
レンタルサーバ以外にも様々なサーバーサービスがあります。
より柔軟に使えて、高機能、かつそれが安価に使えるようになってきました。
以下のようにいろいろなタイプのサーバーを提供されています。
・レンタルサーバー(皆さんが通常利用しているもの。安く利用できる)
・VPSサーバー (Virtual Private Server。仮想専用サーバー)
・専用サーバー(完全に1台専有して使用。ハイスペックな分、価格も高額)
・クラウドサーバー(VPSと同じく、ユーザーそれぞれに仮想サーバーを割り当。時間単価は、VPSより高価)
その中に、VPSサーバーは、物理サーバーにインストールされているOS(ホストOS)の上に、ユーザーごとに仮想サーバーが割り当てられ、ユーザーはその仮想サーバーを専有して使えます。
仮想サーバーには、ホストOSとは別のOS(ゲストOS)がインストールされており、ユーザーが管理者権限を持って自由に操作することができます。
2:VPSサーバーのメリット
■レンタルサーバーよりもコストパフォーマンスが良い。
レンタルサーバーを使っていて、「表示が遅いけど、これ以上あまりお金かけられない」と思っている人には、VPSは良い選択です。
■他の契約ユーザーの影響を受けにくい。
レンタルサーバーで、ときどきアクセスが遅くなったりすることがありませんか? 同じサーバーに同居している他ユーザーのサイトのアクセス量が多くなると、自分のサイトもアクセスしにくい状況に陥ります。VPSの場合はそういった他サイトの負荷の影響を受けにくくなります。
■好きなアプリケーションをインストールできる。
好きなアプリケーションや上位のバージョンを自分でインストールできるVPSがおすすめです。
3:VPSサーバーのデメリット
サーバーを自分で構築し、メンテナンスできるスキルや労力が必要となります。
HTTPサーバーのインストールや、セキュリティアップデートも自分で行わなければなりません。
4:VPSサーバーのプランの選び方
低スペックから高スペックまでいろいろなスペックのVPSがあります。
目的とプランによって色々ありますが、1つのコーポレートサイトをWordPressで構築したいというなら、1GBプラン。
WordPressのマルチサイト機能を使ったり、複数ドメインを取っていくつかのサイトを運営したいというなら2GBプラン以上がおすすめ。
自サイトで動画配信したいなら、ストレージ容量が400GB以上のプランがおすすめです。サクサク動くSSDであればなお良い。
記事には広告が含まれております
VPSサーバー比較

① さくらのVPSサーバー
シンプルなコントロールパネルやスタートアップスクリプト、パケットフィルタ機能ではじめてサーバーを扱う初心者も安心。サーバーのスペックはご利用規模に合わせていつでも拡張可能。学習用途からビジネスまで、幅広いシーンでご利用いただけます。
さくらのVPSは、専用サーバーの自由度とクラウドの拡張性を合わせもつ”複数台対応”仮想専用サーバーサービスです。月額585円(税抜)から使える手軽さはそのままに、大規模システムに対応するスケーラビリティを兼ね備えた新次元のホスティングサービス。それがさくらのVPSです。
■さくらのVPSの特長

・VPSコントロールパネル
複雑な操作もクリックひとつ! サーバーの再起動やOS再インストール、コンソール画面の操作などをブラウザから簡単にできます。
・安心な運用体制
サーバーはすべて国内のデータセンターに収容。専門の技術者が24時間365日サーバー状況を監視しています。
・上位プランにスケールアップ
サーバーのスペックが足りなくなった時に、コントロールパネルからいつでも簡単に上位プランに変更可能です。
◆月額643円〜3,520円
◆容量512MB〜4GB
◆CPU 仮想1Core〜4core
◆14日間の無料お試し期間
■初期費用無料
VPSサーバー | 月額利用料 | 初期費用 | SSD | CPU |
512MB | 643円〜 | 無料 | SSD25GB | 仮想1Core |
1G | 880円〜 | 無料 | SSD50GB | 仮想2Core |
2G | 1,738円〜 | 無料 | SSD100GB | 仮想3Core |

②Conoha VPS
ConoHa VPSは初期費用無料、ひと月530円(36ヶ月)から使用できます。
ConoHaは導入実績10万人を突破!多くの方に選ばれ、個人利用からビジネスまで幅広く活用されています。
■長期利用でおトクな「VPS割引きっぷ」新登場!)
ConoHa VPSを3か月以上、長期で利用の場合におトクな「VPS割引きっぷ」が新たに登場。利用期間に合わせたきっぷを購入することで、通常料金よりも最大25%オフ、月額530円(36ヶ月)からConoHa VPSサーバーを利用できます。もちろん初期費用は無料。
■初心者にも、プロフェッショナルにも
・今すぐ使える
・料金タイプは選べる2種類。利用期間や用途に合わせて、最小限のコストでConoHa VPSが使えます。
・クリック操作だけでVPSをかんたんスケールアップ。
◆月額530円〜43,560円(36ヶ月契約の場合)
◆容量512MB〜64GB
◆CPU 仮想1Core〜24Core
■初期費用無料
VPSサーバー | 月額利用料 (12ヶ月) | 初期費用 | SSD | CPU |
512MB | 580円〜 | 無料 | SSD30GB | 仮想1Core |
1G | 792円〜 | 無料 | SSD100GB | 仮想2Core |
2G | 1,5652円〜 | 無料 | SSD100GB | 仮想3Core |
記事には広告が含まれております