ドメイン移管

ドメイン移管の手順について

ドメイン移管(ドメインの移管・転出・転入)とは、現在のドメイン管理会社(レジストラ)から別の管理会社へドメインの管理を移す手続きです。一般的なドメイン移管の手順をわかりやすく説明します。

ドメイン移管の基本的な流れ

移管元での準備

  • ドメインロックの解除
    多くのレジストラでは、不正移管防止のために「ドメインロック」が有効になっています。これを解除する必要があります。
  • AuthCode(オースコード)の取得
    移管に必要な「認証コード(AuthCode, EPPコード)」を、現在のレジストラから取得します。
  • 登録情報(WHOIS)の確認
    ドメインの所有者情報(特にメールアドレス)が最新かどうか確認。移管に必要な確認メールがこのアドレスに届きます。

移管先での手続き

  • ドメイン移管申請を開始
    新しいレジストラの管理画面や移管ページで、移管申請を行います。通常、以下の情報を入力します。
    • 移管するドメイン名
    • AuthCode(認証コード)
  • 移管料金の支払い(必要な場合)
    多くの場合、移管には1年分の更新費用がかかります(移管と同時に1年延長される)。

移管承認のプロセス

  • 承認メールの確認・承認
    ドメイン所有者のメールアドレスに、移管承認のメールが届きます(”Transfer Request Confirmation”など)。リンクをクリックして承認。
  • レジストラ側での最終処理
    双方のレジストラで処理が行われ、通常は数日以内に移管が完了します(一般的には5~7日程度)。

ドメイン移管時の注意点

  • 移管ロック期間に注意
    ドメイン取得から60日以内、または直近の移管から60日以内の場合、移管できないことがあります(ICANNルール)。
  • ドメイン期限の確認
    移管中にドメイン期限が切れると、移管が失敗する可能性があります。期限が近い場合は事前に更新しておくと安心です。
  • メールサービスやDNS設定の確認
    DNS設定は基本的に引き継がれますが、移管中に変更があるとトラブルの元になるので、慎重に確認・管理しましょう。

関連記事

  1. Xサーバー、ログイン通知の導入でセキュリティ強化。

  2. ロリポップ!レンタルサーバーがWordPress 利用者でNo.1!

  3. ドメイン移管とサーバー設定について

  4. ホームページに設置したお問合せフォームへの攻撃、悪用が多発しています。…

  5. お問合わせフォームの自動返信機能を悪用したスパムメールの大量配信が確認…

  6. WordPressのプラグイン「File Manager(6.8以前)…

PAGE TOP

VPSサーバー

DNSレコード

アフィリエイト

ドメイン移管

セキュリティ